
舎人公園は我が家からも近くてアクティビティのある大型公園です。
ただ、近年の酷暑では夏に遊びに行くのはキビシイですね・・
ただリニューアルされたじゃぶじゃぶ池もあるので暑さが和らぐ日にはぜひ行きたい公園です。
舎人公園はこんなところ
住所 | 〒121-0837 東京都足立区舎人公園1丁目1 |
---|---|
利用料金 | 無料 |
営業時間 | 24時間 |
電話 | 03-3857-2308 |
定休日 | 無休 |
駐車場 | 最初の1時間300円、以降20分毎に100円 第一駐車場78台、第二駐車場46台、第三駐車場22台 |
舎人公園は道路を隔てて3つのエリアに分かれます。
ドッグラン、テニスコート、野球場は第一駐車場が便利です。
じゃぶじゃぶ池、ソリゲレンデは第二駐車場が便利です。
バーベキュー、冒険の丘へは第三駐車場が便利です。

アクセス
<鉄道>
日暮里舎人ライナー、舎人公園駅直結。
<バス>
東武線竹ノ塚駅西口から東武バス「入谷循環」で「中入谷」下車
東武線西新井駅西口から足立区コミュニティバスはるかぜ3号「舎人団地行」で「舎人公園東」または「舎人公園」下車
じゃぶじゃぶ池
じゃぶじゃぶ池、2025年にリニューアルされました。
まだ我が家は行ってないので去年までの内容です。

公園の真ん中には池があり、水鳥が飛んでいます。

浮球の池ここがじゃぶじゃぶ池です。
10時〜16時まで利用でき、12時〜13時はスパイダーのみお昼休みとなります。定休日は水曜日です。

水着とを着て、水鉄砲を装備しました。
受付は特になく利用の注意事項、対象者を守っていればアクセスフリーで入れます。

大人も濡れます、水鉄砲で・・

じゃぶじゃぶ池のスライダーは平日は10分以内、休日は混み合うと30分くらいの待ち時間になってしまいます。炎天下の中なので30分はなかなかしんどいです。

滑り方は自由でしたが、水着より肌が接触したほうが良くすべります。子どもたち曰く、正座で滑る方がよく滑るとのこと。

他も噴水があり、滝があり、小川がありと楽しく遊べる造りでした。

トイレはじゃぶじゃぶ池の隣にあり、シャワーも設置されていました。

着替えはじゃぶじゃぶ池の隣にキャンプ広場があり、簡易テントを広げるかレジャーシートを広げて着替えをするのが便利です。

じゃぶじゃぶ池で遊んだ後は子どもたちお待ちかねの場所へ。土日はキッチンカーが来ていて、平日も来ている時があります。

レインボーかき氷をみんなでつついて食べました。プールやじゃぶじゃぶ池の後のかき氷、アイスは美味しい。
舎人公園のアクティビティ

ソリゲレンデは、傾斜の違う2つのゲレンデがあり、一度に20名までかつ一回10分の利用制限がありました。
土日など混雑時はゲレンデ入場口で先着順で整理券が配布されます。ソリゲレンデの利用時間は10時〜16時まで。

こちらは幼児遊具広場。
滑り台、砂場、シーソー、ネット遊具と、砂地の広場があり、小さい子と遊具で遊ぶならここ。
冒険の丘
2021年にオープンした冒険の丘はアスレチックのあるエリアです。犬は立ち入れません。
利用時間は4月~9月は10時~17時/10月~3月は10時~16時です。


遊ぶエリアは年齢によって分かれます。こちらは3〜6歳向けの遊具があります。

3〜6歳の遊具エリアの隣にはベビー休憩室がありました。


この冒険の丘(アスレチック広場)は結構広く、大型の遊具が点在しています。

個性のある遊具もあり、足立区には個性的な遊具がある公園が点在しています。

このひろばには池や原っぱなどがあり虫取りに訪れるのも良さそうです。
野生のカモなど水鳥が遊びに来ています。
人馴れしているのか逃げる様子はなく、近くで観察できます。
舎人公園のドッグラン

ドッグランを利用するには、狂犬病予防注射済票を公園サービスセンターへ提示し、登録カードを掛けておく必要があります。(令和4年6月より鑑札は不要となりました。)
ドッグランは小型犬用と大型犬用に分かれており、広さも十分です。

アイスが食べたいワンコ
その他テニスコートがあったり、陸上トラックがあったり、野球グランドもあります。
今のところ我が家はここらへんは利用しないかな。