キャンプの聖地と言われるほど有名なキャンプ場です。我が家ははじめてのキャンプはふもとっぱらキャンプ場でした。
ふもとっぱらキャンプ場情報
所在地 | 〒418-0109 静岡県富士宮市麓156 |
電話 | 0544-52-2112 (08:30~17:00) |
チェックイン | 8:30~17:00 |
チェックアウト | 14:00 |
営業期間 | 通年 |
AC電源 | なし |
キャンプサイト利用料金 | <一泊(〜14:00)> 大人 1000円 小人 500円(小学生〜) 二輪車 1000円 普通車 2000円 大型車 4000円 <日帰り(〜17:00)> 大人 500円 小人 250円(小学生〜) 二輪車 500円 普通車 1000円 大型車 2000円 |
アクセスはこちら
新東名新富士I.C、東名富士I.C、中央道河口湖I.Cから国道139号線沿いに走り案内の看板を目印に曲がります。

おすすめポイント
- 人が多いため安心感がある
- 富士山を望む眺望がすばらしい
- お手洗いは比較的綺麗
- チェックアウトが14時なのでゆっくりできる
キャンプサイト
広いフリーサイトでどこにすれば良いのか迷いました。どのくらいの間隔を空けてテントを張るべきか、子どもたちの声がうるさくないか、走り回っても大丈夫かなど気になる点がいろいろあります。サイトの場所により富士山が見えにくくなる場所もあります。
出典:ふもとっぱらhttps://fumotoppara.net/
我が家は、トイレと炊事場から程よい距離のあるCサイトの真ん中を選びました。
車を乗り入れることができるので大荷物を運んだりする手間はないです。

キャンプの様子
この時期は日が暮れるのも早く、夕飯を作り始めた頃には薄暗くなっていました。

17時を超えると車の移動は原則禁止となります。

雲の晴れ間から富士山が顔を出しました。夜といえど月明かりがあり、都会にいては感じない月明かりの明るさに驚きます。
キャンプ場の朝

キャンプ場に訪れたのは秋でした。ふもとっぱらの標高は800mをこえる高原で、寒暖差が大きいので防寒具は準備していたほうがいいです。日が昇るまでは冷え込みました。

富士山から出てくる日の出は綺麗でした。

毛無山方面の山々です。朝日に照らされる山々と緑の芝生、青い空、空気もおいしく気持ちの良い朝でした。
ふもとっぱらの良いところは圧巻の景色ですね。
太陽が高く上がったところでちびっ子も起きてきて、朝のお散歩へ出かけました。

キャンプ場内には池や小川もあります。
電源はありません、サイトは全面芝ですが、雨の量が多いとかなりぬかるむところがあります(むしろ池・川レベル)。風が強い日もありそれなりの対策が必要です。